6/21 - 6/22という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して23位。いつも出ているメンバーがフランスへ行ってしまっており、鳥さんとふたりでのんびり出ていた。 Webが解けず涙。canvasboxは通したかったねえ。まっさらな Window を得ようとしてCustom El…
6/7 - 6/8という日程で開催された。チーム「25時、ディスコードで。」*1の桃井愛莉*2として参加して1位 昨年はどうしても解けない1問に阻まれて2位だったので、今回は雪辱を果たすことができ大変に嬉しい。 今年も前回大会に引き続きOSINT専門のCTFで、Geo, …
5/24 - 5/25という日程で開催された。チームBun*1として参加して8位。上位8チームは10月にタイ・カオラックで開催される決勝に招待されるらしい。ただ、旅費・宿泊費が運営から提供されるのはさらに上位のごく一部であり、我々には支給されず悲しい*2。Webが…
5/24に2時間半という短さで開催された。チーム鰯鱪の𝔖𝔞𝔱𝔬𝔨𝔦として参加し、1位。いずれのWeb問もシンプルながら面白かった。perling_perlerとShortnmではsecond solve、iwi_deco_demoは苦手なJavaだったけれどもfirst bloodが取れてよかった。 [Web 205] perl…
5/17に6時間だけ開催された。4問が出題されたうち、2問を問いて6位。残りのTiny NoteとAlpacaMarkも解きたかったなあ。 [Web 122] Jackpot (63 solves) [Web 341] Redirector (6 solves) [Web 122] Jackpot (63 solves) Slot Machine (問題サーバのURL) 添…
5/3 - 5/4という日程で開催された。BunkyoWesternsのSatoki*1として参加して2位。OSINT以外も以前と比べてさらに色々出るようになっていてよかったけれども、問題数が少なくなっていてちょっと悲しい。でも楽しかった。 1点以上を得点しているチームに限って…
4/12 - 4/14という日程で開催された。僕は一体どうすればいい? 上手く言えなかった言葉 それでも届けたい言葉として、BunkyoWesternsで参加して3位。上位12チーム(+学生13チーム)がフランスはレンヌで開催される決勝大会に招待されるとのこと。エアバスやSyn…
3/29 - 3/31という日程で開催*1された。BunkyoWesternsで参加して19位。上位5チームがニューヨークで開催される決勝大会に参加できるということだけれども、残念ながら及ばず。今回はCODEGATE CTFのQualsとぶつかっていて*2、予選の通りやすさ等を考慮してCO…
3/29に開催された。BunkyoWesternsで参加して18位。予選の上位19チームがソウルで7月に開催される決勝大会に参加できるということで、あと1問解けなければ通過できるか怪しいところだった*1。駆け込みで[AI] rotceteD TPGが解けてよかった。 generalでは少な…
3/15 - 3/17という日程で開催された。BunkyoWesternsのマヌルネコとして参加して34位。48時間のCTFとは思えない簡単さだったり、エスパー問が多かったり、ネガティブなポイントが多かった。rating weightが67.21とされていた*1けれども、そこから想像できる…
3/8 - 3/10という日程で開催された。BunkyoWesternsのEila Ilmatar Juutilainenとして参加して9位。難しい問題ばかりなのはよいことだけれども、0-dayっぽいものが多くないか(・×・) "All participants are encouraged to use individual accounts and be pa…
3/1 - 3/2という日程で、オンサイト形式@浅草橋で開催された。3/1の11時開始で3/2の17時終了ということで30時間の競技だった。hiikunZさん、parabola0149さん、moraさんとBunkyoWesterns*1として参加して優勝した。やったー 国内1位(2021年度)、国内決勝1位(…
2/2に12時間というちょうどよい競技時間で開催された。21時終了だったけれども、11時45分ぐらいに最速で全完して1位 第1回以来4年ぶりの優勝だ。昨年大会の第4回ではヒントの閲覧数で優勝を逃してしまって悔しい思いをしたので、雪辱を果たすことができ嬉し…
12/28 - 12/30という日程で開催された。今回は個人戦ということで、嬉野紗弓実*1*2として参加して1位 このCTFはIPPONという一風変わったカテゴリがあり、それらの問題では、大喜利で秀逸な回答*3を提出しなければ得点できない。もちろんIPPON以外の問題も出…
12/29 - 12/30という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して3位。これをもって今年のCTFは終わり。まだAlpacaHack Round 8があるけれども、用事があるのでまたそのうち遊びたい。 裏番組としてこれまた評価の高いhxp 38C3 CTFが開催されており、当然な…
2024年11月30日の12時から18時にかけて、AlpacaHack Round 7 (Web)が開催されました。4問出題されたうちのAlpaca Pollという1問を作問しましたので、作問者の視点で想定していた解法やその意図を紹介したいと思います。なお、今回出題した問題については、Gi…
11/23 - 11/24という日程で開催された。keymoonさんとd=(>o<)=bというチームで出て全体39位、国内11位。国内決勝と国際決勝にはそれぞれ参加資格のあるチームのうち上位8チームが出られる。チームieraeが国内決勝でなく国際決勝へ進むことを加味しても、2チ…
11/8 - 11/10という日程で開催された。BunkyoWesternsのst98kamo*1として参加して5位。とても長いルールを読むと、中等教育の過程にある香港人、高等教育の過程にある香港人、18歳以上の香港人、そしてそれら以外の全世界の人という4つのチームのカテゴリが…
9/27 - 9/29という日程で開催された。BunkyoWesternsのst98として参加して4位。早々に(3番目に)全完していたし問題の追加もないというアナウンスを確認していたので、3位は確定かと思っていたが、後から抜かれてしまった。どういうことかと思ったら、1位のチ…
9/21 - 9/22という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して1位☝️ 我々はほとんどの問題が解けていたのだけれども、4問残っていたうちの3問がWebカテゴリ(1問はWeb+Revだが…)ということで申し訳ない気持ち。想定解法やSatoooonさんの解法を見つつ復習して…
9/13にオンサイトで6時間半ぐらい開催されていた。チーム藤原豆腐店で参加して3位。5名までが参加できるということだったけれども、うち3名はイタリアにいた。ルール上は原則*1オンサイトでの参加ということだったが、運営のご厚意で彼らもリモート参加でき…
8/25から9/9の2週間という長期間*1で開催されていた。メンバー5名からなるチーム藤原豆腐店*2で参加して、2位。日本チームとそれ以外とでブラケットが分かれていたけれども、国内順位と総合順位の両方で2位だった*3。国内決勝にはほぼ確実に進めるだろう*4。…
BunkyoWesternsで参加して140位。うーむ。例年通り250チームがサウジアラビアはリヤドで開催される決勝へ行け、また上位10チームには旅費が支給されるということだったけれども、かなりの激戦となっていた。 [Web 110] Free Flag (349 solves) [Web 120] Wat…
9/1に6時間だけ開催された。出題された4問すべてを3時間40分56秒で解いて2位。AlpacaHackは新しくできた個人戦のCTFプラットフォームで、定期的に短めのCTFを開催するとのこと。終了後にはいつでも過去問を遊ぶことができる。 AlpacaHack Round 2は定期的に…
2024年8月25日から2024年8月26日にかけて、Satokiさん主催でSatokiCTF 2024が開催されました。Satokiさんの誕生日を記念しての開催ということで、おめでとうございます。 SatokiCTF 2024は「複数人で協力してSatokiを倒す (全完する) レイドバトル形式」と銘…
7/27 - 7/29という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して10位。Webの3問でfirst bloodを取ることができて嬉しかったものの、それらを解いて以降は振るわず。2 solvesが出ていた[Web] iframe-noteは解きたかったところだが、私ができていたのはPrototyp…
7/20 - 7/21という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して1位 上位5チームはいくらかの旅費支援付き*1で、イタリアはピネート*2で9月に開催される決勝大会へ招待されるらしい。ハッカーの集まるキャンプだとか、テントのスペースが提供される(ただし、…
6/22 - 6/24という日程で開催された。kijitoraで参加して2位。過去2年ともkijitoraというチーム名の案を出した以外にチームに貢献できていなかったので、今年はちょっと難しめの問題を1問解けて嬉しい。 ほかのメンバーのwriteup: Google CTF 2024 Quals Wri…
6/17の夜に1時間という短さで開催された。Tsubasaさん作問でFirebaseを題材とした問題が出題されるという事前のアナウンスがあり、実際これらをメインとした4問が出た。4問のいずれもfirst bloodを取り、全完しての優勝だった。 リンク: 問題リポジトリ はじ…
6/16の14時から24時間という競技時間で開催された。どれぐらい素早く解けるかの腕試しとして参加した。無事に開始から実質3時間*1でWeb問を全完でき、またhtmls, flagAliasの2問についてはfirst bloodを取れてよかった。 [Web 78] wooorker (186 solves) ア…