2025-01-01から1年間の記事一覧
9/27 - 28という日程で、9時間開催された。BunkyoWesternsで参加して38位。10年前から開催されているAttack & Defenseの伝統的な大会なのだけれども、私は出たことがなかった。ほかのメンバーがインフラ等を整えてくれて、私はただ他チームによる攻撃の通信…
10/4 - 10/6という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して1位 2017年にHarekazeで出て以来の優勝だ。オセアニア最高峰(?)のDUCTFに続いて、アフリカ最高峰(?)のCTFでも優勝できて嬉しい。 よい成績だった15チーム(全世界から10チーム、北アフリカから5…
9/12 - 14という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して1位 11月にルーマニアはブカレストで決勝大会が開催されるが、予選の上位10チームがこれに招待されるということでBunkyoWesternsは参加権をゲットした。去年参加して楽しかったのでぜひ今年も行き…
9/6 - 9/7という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して3位。ArkさんやSatokiさんといった豪華作問陣に感動の連続だった。Satokiさん作問のSatoNoteのfirst bloodを取れた上に、我々以外には1チームしか解いていなかったのでにっこり。ただ、Arkさんに…
8/30 - 8/31という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して2位。1位のTRXは最初「神田エンジニアズ」というチーム名で参加しており、ラックやCDIあたりが超頑張っているのか、把握していない企業チームが頑張っているのか、いずれにしても日本チームだろ…
8/29 - 8/31という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して1位 snakeCTF 2025 Qualsと被っておりどうしようかという感じだったけれども、あちらは24時間でこちらは48時間ということで、あちらを優先しつつ、終わり次第こちらに取り組むという参加の仕方…
2025年8月19日の19時15分から20時15分にかけて、Webオンリーで1時間のCTFとしてGMO Flatt Security mini CTF #7が開催されました。これまでは参加者としてこのCTFを遊んでいましたが、今後は作問側に回ってやっていきます。 イベント当日にもスライドを用い…
7/18 - 7/20という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して1位 ただ、ちょうど北陸への旅行とかぶってしまっており(参院選もかぶってしまったが、それはもちろん期日前投票をしておいた)、私はほとんど参加できていなかった。とはいえちょこっと参加した…
6/21 - 6/22という日程で開催された。BunkyoWesternsで参加して23位。いつも出ているメンバーがフランスへ行ってしまっており、鳥さんとふたりでのんびり出ていた。 Webが解けず涙。canvasboxは通したかったねえ。まっさらな Window を得ようとしてCustom El…
6/7 - 6/8という日程で開催された。チーム「25時、ディスコードで。」*1の桃井愛莉*2として参加して1位 昨年はどうしても解けない1問に阻まれて2位だったので、今回は雪辱を果たすことができ大変に嬉しい。 今年も前回大会に引き続きOSINT専門のCTFで、Geo, …
5/24 - 5/25という日程で開催された。チームBun*1として参加して8位。上位8チームは10月にタイ・カオラックで開催される決勝に招待されるらしい。ただ、旅費・宿泊費が運営から提供されるのはさらに上位のごく一部であり、我々には支給されず悲しい*2。Webが…
5/24に2時間半という短さで開催された。チーム鰯鱪の𝔖𝔞𝔱𝔬𝔨𝔦として参加し、1位。いずれのWeb問もシンプルながら面白かった。perling_perlerとShortnmではsecond solve、iwi_deco_demoは苦手なJavaだったけれどもfirst bloodが取れてよかった。 [Web 205] perl…
5/17に6時間だけ開催された。4問が出題されたうち、2問を問いて6位。残りのTiny NoteとAlpacaMarkも解きたかったなあ。 [Web 122] Jackpot (63 solves) [Web 341] Redirector (6 solves) [Web 122] Jackpot (63 solves) Slot Machine (問題サーバのURL) 添…
5/3 - 5/4という日程で開催された。BunkyoWesternsのSatoki*1として参加して2位。OSINT以外も以前と比べてさらに色々出るようになっていてよかったけれども、問題数が少なくなっていてちょっと悲しい。でも楽しかった。 1点以上を得点しているチームに限って…
4/12 - 4/14という日程で開催された。僕は一体どうすればいい? 上手く言えなかった言葉 それでも届けたい言葉として、BunkyoWesternsで参加して3位。上位12チーム(+学生13チーム)がフランスはレンヌで開催される決勝大会に招待されるとのこと。エアバスやSyn…
3/29 - 3/31という日程で開催*1された。BunkyoWesternsで参加して19位。上位5チームがニューヨークで開催される決勝大会に参加できるということだけれども、残念ながら及ばず。今回はCODEGATE CTFのQualsとぶつかっていて*2、予選の通りやすさ等を考慮してCO…
3/29に開催された。BunkyoWesternsで参加して18位。予選の上位19チームがソウルで7月に開催される決勝大会に参加できるということで、あと1問解けなければ通過できるか怪しいところだった*1。駆け込みで[AI] rotceteD TPGが解けてよかった。 generalでは少な…
3/15 - 3/17という日程で開催された。BunkyoWesternsのマヌルネコとして参加して34位。48時間のCTFとは思えない簡単さだったり、エスパー問が多かったり、ネガティブなポイントが多かった。rating weightが67.21とされていた*1けれども、そこから想像できる…
3/8 - 3/10という日程で開催された。BunkyoWesternsのEila Ilmatar Juutilainenとして参加して9位。難しい問題ばかりなのはよいことだけれども、0-dayっぽいものが多くないか(・×・) "All participants are encouraged to use individual accounts and be pa…
3/1 - 3/2という日程で、オンサイト形式@浅草橋で開催された。3/1の11時開始で3/2の17時終了ということで30時間の競技だった。hiikunZさん、parabola0149さん、moraさんとBunkyoWesterns*1として参加して優勝した。やったー 国内1位(2021年度)、国内決勝1位(…
2/2に12時間というちょうどよい競技時間で開催された。21時終了だったけれども、11時45分ぐらいに最速で全完して1位 第1回以来4年ぶりの優勝だ。昨年大会の第4回ではヒントの閲覧数で優勝を逃してしまって悔しい思いをしたので、雪辱を果たすことができ嬉し…